このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

リクエストで
好きなうたを歌ったり、
演奏したりします!
「うたごえカフェLIONKITCHEN」
大盛況でした!

うたごえカフェ「LIONKITCHIN」開催!

うたとピアノはこころの友。篠田音楽教室での理念。
それは、「音楽で人に喜んでもらうこと。」
2025年10月15日(水)いろんな場所から来て下さいました!仲間が集いました。その中に、ピアノ伴奏があります。「歌いやすいようにkeyを変える」。「居場所」になれば良いなと始まりました!
20名の参加ありがとうございました!

子どもから中高年まで
いろんなイベントに
参加する機会を
つくっています。

初版、ついに刊行!
「うたのピアノはこころの友」

ピアノは、人とつながって
楽しむことが出来る!
3つのコードで
簡単に憧れの伴奏が出来ますょ!

うたの伴奏を即興で
演奏し続けて30年。
 
 ひとりでない
ピアノ演奏の
  楽しみ方を提供
致します!

3つのコードだけで
童謡を 
仲間とうたったり
出来ますよ。


中高年初心者対象で、
介護士やヘルパーさんが
利用者さんとうたを
歌う時にも
使って頂けます。

誰かのために、弾いてあげる
「ピアノ」。それは、
誰かに喜んでもらえる。

新刊テキストを使って、「故郷」の伴奏で、
会場の皆様が歌って下さいました!
知らない人たちばかりの、会場のみなさんと
つながりました!
テキスト使っての感想
・先生!、こんな楽しいこと、もっと早く
 知りたかった!!、これからも、皆さんに
 喜んでもらえる『伴奏』、宜しくお願い
 致します!」(発表参加のメンバーさんの感想)
・子どもに、ピアノを弾きながらうたって
 あげたかったので、先生に教えて貰えて、
 感激です!(1歳7か月のお母さまの感想)

上京区 篠田音楽教室
体験レッスン受付中!

京都市上京区のピアノ教室
「自ら考える力を育てる」篠田音楽教室 

「体験会でその日のうちに両手でピアノが弾ける!」
中高年の為のらくらくピアノサークル
各地域5カ所で活動中!

おれんじ教室は、移転しました!
(放課後等デイサービスウッドワン・
デイサービス内 貸会場)

京都市バス「千本今出川」徒歩3分
今ならLINE入会で¥1,000OFF!
はじめまして!

  教室の紹介  

教室のピアノの先生たち

稲本早依子先生

月曜・火曜
ソルフェージュレッスン
子どもレッスン
担当

明るく、楽しく、ピアノを通して一緒に色んな”できた!”を増やしていけたらなと思っています。その子の個性に合わせて、寄り添ってレッスンしています。

佐々木佳織先生

第2・4火曜 
大人個人レッスン

水曜 おれんじ教室 
子どもレッスン担当


音楽を通して、音を楽しみ笑顔につながっていくように心がけています。子どもたち、大人の方々が弾きたい曲が出来るよう、導いて行きたいです。

山口まき先生

日曜
子どもレッスン担当

音楽は、「1+1=∞無限大」演奏の上達だけでなく、音楽を通して心も豊かに成長できるお手伝いと居場所作りを心がけます。悩み相談室も、時々やってます!

荒木佳葉子先生

第1・3火曜 大人個人レッスン担当

音楽を通して心の世界が広がったり、ピアノを通じて仲間と楽しめるよう、お手伝いできればと思います。お一人お一人のレベルに合わせて、丁寧に指導致します。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

子どもたちが歌の伴奏を学べる「友だちとつながるピアノコース」新設!

子どもたちが歌の伴奏を学べる「友だちとつながるピアノコース」


子ども・大人・うたの伴奏

コースのご案内

こどもレッスン

おかあさんとおんがくであそぼう(0歳~2歳)

レッスン内容♪
リトミックと知育ピアノを取り入れ、音楽に合わせて身体を動かしたり、うたをうたったり、うた付き絵本を読んだりします。お仕事でなかなか時間が取れないおかあさんが、子どもと音楽でふれあうことで、音楽の基礎能力が付きます。

リトミック(2歳児さん)

レッスン内容♪
音楽が変わるときに、うごきで応えることで、集中力、感受性、注意力など、いろんな感覚を体験することが出来ます。想像性や創造力のみならず、他の生活においても表現力を発揮し、子どもたちの能力を高めて行きます。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 絶対音感(2歳半~7歳)

     レッスン内容 ♪ 

     STEP1  音をたのしく聴く
    絵本を読んだり、巧緻性を育てる知育玩具やフラッシュカードなどを使用し、この時間のレッスンを、楽しみながら出来るようサポート致します。

     STEP2  繰り返し覚える
    2歳からの時期は、感覚刺激に対して、最も敏感になる時期。視覚や味覚、嗅覚、聴覚の4つの感覚神経で一番早く育つのが聴覚です。2歳から著しく伸び始めるときから、優しい曲、悲しい曲、エネルギッシュな曲など、お家で聴かせてあげる環境作りがあると良いですね。

     STEP3  聴き取りトレーニング
    今週聴いた状況を踏まえ、来週までの1週間の練習のポイントをご説明します。
  • ペースメソッド(3歳~)

    ピアノレッスンは、ペースメソッドを使用します。「音楽は、すべての教科のコア(核)である」との理念のもとで考案された、生涯型ピアノ学習法。初歩の段階から、らせんが広がっていくようにあらゆる内容を個人レッスン・あるいはグループレッスンで学び、楽しみながら学んだことを交互に関連させ合い、応用することで演奏能力を開発して行きます。 

    どんなことを学ぶの?

    ◇生きる力をバランス良く身に付ける
    ①知的理解(頭)
    ②表現する為の感性(心)
    ③演奏技術である身体行動(指)

    ◇スパイラル・ラーニング(らせん学習)
    初歩の段階から、らせんが広がっていくようにあらゆる内容を毎回楽しみながら勉強して行きます。音楽概念・経験・発見・調査・分析・記憶・創造応用を交互に関連させ合い、その中で培ったことを応用することで演奏能力を延ばして行きます。

    ◇バランスの取れた総合学習(バランスド・ダイエット)
    目と耳と指の3つの機能が一体となるために、移調・聴音・テクニック・鍵盤和声・初見・即興・分析・変奏などを毎回のレッスンでバランス良く扱っていきます。

    ◇あらゆる様式の音楽
    長調・短調・モード・ペンタトニック・4度和音・複和音・12音音階・対位法・複調・ブルースケールの音楽を柔軟な音楽性を身に付けるために扱っていきます。

    ◇導入レベルから上級までの指導内容の一貫性とテキストの完備
    最初に、最小単位のものをらせん学習であらゆる角度からアプローチしてを行います。核になるものが、各レベルでたくさん作られ応用されるようになります。

    ◇徹底した全調メソッド
    初見奏の能力のある子供を育てる為に行われます。鍵盤上での指先の感覚を鋭敏にし、譜面に対する集中力をつけ、読譜力を育てます。幅の広い選曲が可能になります。どの調でも同じ学習スピードで仕上げることが出来るので、調によって選曲をためらう必要がなくなります。半音階的に移調して行く事で違った調のニュアンスを聴き分けられる豊かな感性を育てることが出来ます。

    1 黒鍵の抵抗感をなくす。
    2 触覚の開発により手元を見ないですむので読譜力がつく
    3 調性音楽のしくみがわかり読譜がはやくなり暗譜しやすい
    4 パターンリーディングの力がつく
    5 調性感がつく
    6 幅広い選曲ができる

    ◇グループ・ピアノ指導=大グループ(4~6人組)+ペアレッスン(2人組)など
    生徒同士の音楽を通しての相互作用を利用して、個性と個性のふれあいによる刺激を活発にしようというものです。これにより、子ども達は、より幅広い多様な経験や工夫をします。全員が上手く交流し合える少人数制。相手が演奏している間、それを仲間が聴くためです。そして、聴き終わったら演奏の内容について掘り下げる。積極的に参加するために聴くのです。音楽の細部を聴き取る耳を作ります。グループレッスンでやった事を、曲目演奏につないでいきます。

  • 子どもたちが歌の伴奏を学べる
    「友だちとつながるピアノ」
    コースは、新刊行!のテキスト
    「うたとピアノは友だち」を使って、

    「西陣フェス」や「からくわっしょ」
    「うたごえカフェLIONKITCHEN」で、
    子ども達が伴奏出来ます!

    小学校低学年~(両手で弾けるようになったら)

    ピアノで、両手で好きな曲が直ぐに弾けるように、一人一人を見ながら曲を選び、友だちと楽しめる事を経験します。

    小学校使用の歌集を使って、お母さま方も知っている、童謡・唱歌や、今の子ども達が歌う曲をうたったり弾いたりします。メロディーとコード譜だけの歌集で、メロディーを弾いたり、うたったり、そしてコードを見て、その曲の伴奏を自分でアレンジします。自分の考えた伴奏を自由に弾いて、うたってくれる仲間の声をしっかり聴きながら演奏します。30年、楽譜のない伴奏経験を生かして生まれた、楽しいレッスンで、友だちと楽しく、音楽でつながる事ができ、コミュニケーション能力が育ちます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レッスン動画(ペースメソッド)

大人のレッスン

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • らくらくピアノサークル

    個人・ペア・グループ。好きな曲で お互い刺激しあって励ましあったりしながらのグループレッスン。「気軽」「喜び」「つながり」を提供し、 仲間と楽しく学び、目標を持って取り込むことで豊かな人生を歩んで頂きたい。イベントなどを通して、生涯学習で取り組んています。初めてでも、気軽に初めて頂けます。京都支部 1級認定講師
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

中高年のうたごえサロンで毎月伴奏してます!

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 幼稚園・保母資格取得うたごえ喫茶伴奏など

    幼稚園・保育園資格取得やうたごえ喫茶伴奏など30年うたの伴奏をして来ました。合唱団・介護施設・病院・うたごえ喫茶などで年間2,000曲伴奏として来ました。歌の伴奏が出来るには、まずはコードの仕組みを 覚えること。歌いながらの伴奏は、右手でコードを押さえて、左手はベースを弾きます。子供たちと楽しく歌えるようになるには、歌いながら伴奏が出来るようになること。メロディーとコード譜面で伴奏が出来るように、まずはコードの仕組みや楽典を学び、右手でメロディーを弾かなくても 伴奏が出来る様にお伝えします。目的に応じます、良かったらご相談下さい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レッスンの様子がわかります

  レッスンの動画  

子どものレッスンの様子①

子どものレッスンの様子②

子どものレッスンの様子③

大人のレッスンの様子

グループレッスンの様子

うたの伴奏をしています!


 レッスン料金 

子ども体験レッスン1回30分¥1,000
 子どもコース 入会金3,000円。

(らくらくピアノサークル 年会費¥2,500)
ライン@からのお問い合わせの方は、子どもコース
2,000円です。
遠くの方なら、オンラインレッスンも可能です。 (現在、香川県の方とレッスンしています。)
子どものレッスン
入会金 ¥3,000円(ラインからの入会は、¥2,000)
体験レッスン 1回30分 ¥1,000円

● リトミック(グループ)
  2歳児(月3回)1回30分 ¥4,400円 (備品込)

● おかあさんとおんがくであそぼう(個人)
  歳~2歳(月3回)1回30分 ¥4,400円 (備品込)

● 知育プレピアノコース 
  2歳~3歳 (月3回)1回30分 ¥5,500円(備品込)

● 絶対音感 プログラム 
  2歳半〜7歳(月3回)1回20分 
¥3,300円

● 友だちとつながるピアノコース・ペースメソッドなど 
       3歳~7歳(年間40回) 1回30分  ¥6,000円
       8歳~大学生(年間40回)
   1回30分 ¥7,000円 / 1回45分 ¥8,000円
大人のレッスン

個人レッスン(オンラインも同じ)

入会金 2,000円
月2回(年間24回)1回60分 12,000円

月1回(年間12回)1回30分 3,000円 

らくらくピアノグループレッスン
月2回 / 1回1時間半 3,000円
(年会費2,500円)
*らくらくピアノ®グレード受験可能

開催場所
・上京区 上京診療所内 上京健康友の会   
                                     第1・3水曜午前
・北区  協立診療所内 北健康を守る会 
                                     第1・3金曜午前
・左京区 北白川久保田町山田さん宅  
        東健康友の会北白川支部 
                                     第1・3金曜午後
・中右京 西ノ京中合町ウッドワン内 中右京健康友の会
            第1・3月曜午後
・市原教室 上賀茂神山 月2回 木曜午後
・篠田教室 篠田音楽教室 第2・4月曜午後 
うたの伴奏特化レッスン
保育士・幼稚園教諭資格やうたごえ喫茶の伴奏
月3回(年間36回)1回30分 / 7,000円
月2回(年間24回)1回30分 / 5,500円
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安心できる教室づくり

安全への取り組み

  • 手洗い・消毒を徹底しています。
  • 消毒液をご用意しています。
  • マスクを着用しています。
  • 十分に換気をしています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 生徒さんの声 

中右京健康友の会 花園サークルのメンバーさん
習うきっかけは、家に古いピアノがあり孫のために直したのですが、一向に使わないと思っていた時に「ピアノ誰でも弾けます。」とチラシがはいり、高齢者でもボケ防止にと 始めました。」今では、孫も習っています。
主人や孫の世話で忙しく、元々音楽も好きじゃなかったので練習が出来なく上手く弾けません。でもかろうじて両手で弾けると、 とっても嬉しく頑張らなくてわと思います。 熱心な先生です。もっと頑張って練習したいと思っています。
中右京健康友の会 花園サークルのメンバーさん
昨日レッスン有難うございました。公園で秋に健康祭りが開催されていて、その中の一角に体験コーナーで鍵盤に初めて触れることが出来ました。この歳でと思いましたが、パンフレットを頂きました。笛やハーモニカ、他の楽器も少し、した事がありましたが全て3日坊主で終わっています 音楽は音を楽しむ、音の感性を体と心に受け止める事だと思いますが、私は音の学として音学として、音の長さ、高さ、響き、曲の編曲、強弱な音、ソフトな音、正確さも大切と思います。音楽の基礎を教えて頂いて、習っていて嬉しいです。一年が過ぎた頃に♪音符♫を丸暗記して、鍵盤を、にらめっこして、やっと一曲さくらさくらの曲がリズムもいれて弾くことが出来ました。物凄く嬉しかったです。先生ができない時があっても許してくれる。普通ならば、やってられないと思い、投げやりになるのが当たり前と思うのですがーそこを上手く包んでくれている処がよくわかります。私ごとでいろいろ気を揉む事があって、全く練習出来ませんでした。そんな時でも、上手く接して頂いている感じです。甘えてはいけないのですが。それは、メンバーの皆さんも同じ様に感じているとおもいます。素晴らしい先生です。これからも、宜しくお願いします。
中右京健康友の会 花園サークルのメンバーさん
ピアノを1回も触ったこともなく、学生の2年間バイエルを必至で弾いて仕事に就きました。うたってカバーしていたのですが、曖昧な弾き方に悔いもあって、基本を理解してもう一度1からピアノを教わりたいと思っているとき、知りました。2年間受けて、弾くときに何が大切かと言う、基本的な事を沢山教えて頂き、弾いている実感がもて、だんだん充実感が持てて来ました。なかなか楽譜を見ないと弾けませんが、目的を持って、これからの生きる励みになります。先生はいろんな人を教えられ、いろんな所へ音楽を運んでおられ、先生の人間性が深いなあと尊敬しています。気さくでもあり、でも押さえるところは押さえて伝えておられます。ユニークな所もあって楽しいです。家で弾けてると思っても、やっぱり緊張してわからなくなる事がまだまだ多いですが、優しく教えて頂いて有難うございます。
オンラインレッスンの70代の男性
「学びて時に之を習う―ピアノと私―」
近所に「らくらくピアノ」のサークルがあることを知り、通い始めました。ほどなく新型コロナウィルスにより、休会となりました。コロナの終息が見えない中で、先生からオンラインレッスンへのお誘いをいただきました。どうなることか半信半疑で始めましたが、初回からの先生の的確な御指導に手応えを覚え、毎回ご指摘くださるお言葉に頷きながら、今に至っています。先生の御指摘をしっかり受け止め、毎日短時間でもピアノに触れようと志しています。
ペースメソッドと絶対音感プログラムを始められて4か月目の7歳の男の子のお母様
レッスンの良いところは普通のレッスンなら、バイエルから始めて、普通にドレミからするんでしょうが、黒鍵から始まるところに魅力を感じました。普通は、黒鍵は難しくて、苦手意識がつくのですが、黒鍵から始めることで、それがなくなると思いました。後は、楽器を使って行進したり、歌を歌ったり、音符のことを勉強したり、調のことを教えてもらったり、ピアノだけじゃないところが素晴らしいと思っております。音感プログラムは、始めたのが遅かったので、少々苦労してますが、今まで考えてなかったことを学んだり、感覚が研ぎ澄まさて行くところが良いです。毎日の親子のレッスンは、始めは面倒だったり、難しかったりしましたが、慣れて来たら、良い絆にもなりますし、出来たら褒めてやれますし、良い時間だと思います。
ペースメソッドと絶対音感を始められて4か月目の5歳の男の子のお母様
レッスンを受けて『子供の身近なもの、色や動物などで、音につなげて音感を身につけていけたり、体全体で音符の意味を感じながら身につけていけるところが楽しく自然に学べて、心と体も音楽と一緒に成長していける感じが良いと思います。』音楽ってほんとにいいですね。レッスンに付いて行って音を聞いて改めて音楽っていいな〜、て思いました。この前、篠田先生が、『音楽はみんなでやるものだと思ってます』とおっしゃってた言葉にすごく感動して、あーここに来てよかったぁ、て思いました。
香川県にお引越しされた、ズームで昨年の11月からオンラインレッスンを開始された78歳の女性
篠田先生に出会って、もうすぐ9年。香川に3年前に引っ越して誰も周りにお友達がいなくて、ピアノを習っていても、家から遠かったので止めてしまいましたが、もう一度篠田先生に、オンラインでレッスンと言う機会を頂き、本当に心から毎日が楽しく、ピアノを弾くことは私の生きがいになっています。この前も「演奏撮影会」があって、息子に撮影してもらい、先生に聴いてもらったり、いつも好きな曲を練習して、発表の機会を下さるので、毎日がとても楽しく過ごせます。いつかは、近くで私のピアノを聴いて下さるイベントに参加してみたいと思います。いつも、本当にありがとうございます。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よろしくお願いします!

先生の紹介

篠田 恭子 しのだ きょうこ
平安女学院短期大学 保育科卒業 
1984年からより自宅にてピアノ教室を展開、現在に至る。2012年より、京都市内で9ヶ所、「らくらくピアノサークル」を展開。歌声喫茶2か所ピアノ伴奏。年間約2,000曲の歌伴奏を実施。音楽紙芝居「ウエルカムホーム音楽担当」
幼稚園教諭2級免許状取得

・地域のうたごえのピアノ伴奏を30年。
    年間、2,000曲のうたの伴奏で活動。
・子ども知育ピアノ協会認定講師
・一般社団法人 全日本らくらくピアノ®協会 
    京都支部1級認定講師 

・ペースメソッド研究会会員
・日本子ども教育センターリトミック認定講師

・PSTA指導者(piano-studyteachers' association)
 ヤマハエレクトーン演奏グレード4級
     ピアノ演奏グレード5級 指導グレード4級 

・洛北青年合唱団 ピアニスト
・「子どもを守る会うたう会ぽっぽ」伴奏者
・国際マンガミュージアム「うたごえサロン龍池」主宰
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

京都市バス「千本今出川」徒歩3分

篠田音楽教室
アクセス

教室名 篠田音楽教室
TEL
090-3873-2786
住所 〒602-8465
京都府京都市上京区松屋町379番地
最寄駅 ・京都駅から 市バス50番・206番
・烏丸線今出川駅から市バス201・203番
・JR二条駅前から 市バス46番・201番
駐車場・駐輪場あり
駐車場2台有り。
遠くからでも来て頂いています。
(上京区・北区・中京区・右京区・東山区の方々)
おれんじ教室は、移転致しました。
住所

〒604-8441
京都市中京区西ノ京西中合町25
放課後等デイサービスウッドワン・
デイサービス内(貸会場)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

 


ご入会金特典あります。

LINE入会 


体験レッスン受付中!
遠くの方なら、オンラインレッスンも可能です。現在、香川県の方とレッスンしています。詳しくは、「お友達追加」ボタンでお気軽にお問い合わせください。

体験レッスンは、お一人30分¥1,000です。

LINEからのご入会は、通常¥3,000が¥2,000に!


 お問い合わせ 

電話 090-3873-2786 篠田恭子  
mail:piano.de.shinoda@gmail.com 

お気軽にお問い合わせ下さい!